• join
  • share

2020年9月『隅田川怒涛』スタッフインタビューシリーズVol.2 こいでさん

ひとつの会社や団体ではなく、さまざまな分野のプロフェッショナルの力が集まり、作り上げられている『隅田川怒涛』。どんな人がどのように関わっているのか。働き方も、専門分野も異なるスタッフたちを紹介するインタビューシリーズです。
第1-3回は、NPO法人トッピングーストの事務局3名を紹介します。第2回は、NPO法人トッピングイーストの事務局であり『隅田川怒涛』マネージャー・こいでさんに、『隅田川怒涛』のことはもちろん、他のご活動や趣味について伺いました。

■『隅田川怒涛』についてはこちら
■現役インターンのインタビューはこちら

インターン募集中!詳しい応募方法はこちら

●『隅田川怒涛』での役割・仕事内容
『隅田川怒涛』を実行するためのマネジメントを担当しています。具体的には、プロジェクト全体やプログラム個別の進行管理、企画書や提案書の作成、協賛企業の選定や依頼、人事関連、サイン企画、設営図面作成、マニュアル作りなど幅広くプロジェクト管理業務を担当しています。

●『隅田川怒涛』のほかにされているお仕事・ご活動
「手先の器用さ」が役立つ仕事をいくつかしています。チラシやイラスト、家具、照明、舞台小物、メイク、サインづくりなど手を動かしています。守備範囲が幅広いことが強みです。

koide01
↑トップのこのイラストも、こいでさんの書き下ろし。

●プロジェクトに参加したきっかけ
元々は一般企業に勤めて企画職をしていましたが、どうしても文化の仕事に就きたいと思い、ご縁をいただいて、トッピングイーストに参加しました。トッピングイーストが企画運営している『隅田川怒涛』への参加目的は後発的ではあるのですが、今までアートプロジェクトを企画運営したことがなかったため、良い機会を与えていただいています。公共空間の利活用に興味があったため、モチベーション高く仕事ができています。

●『隅田川怒涛』の活動のなかで印象的な出来事
毎日刺激的なのですが、特に印象に残っているのは代表の清宮さんとサインの設置場所検討をするために、会場である隅田川のテラス約10kmを2人で自転車で周ったことです。私は今まで東東京との関わりは薄かったのですが、現場に出向くことで愛着もわきますし、街の雰囲気を知るきっかけにもなりました。また代表自らが現場に出向き、一緒に現場を作り上げる様子を見て、とても熱意のある方だと感じ、印象に残っています。

●自分が思う『隅田川怒涛』の面白さ・魅力
公共空間や屋外空間を舞台にして音楽とアートのイベントを実施するという、ダイナミックなプロジェクトに関わること自体が面白いです。実施までのプロセスもとても丁寧で、一過性のイベントにするのではなく、隅田川周辺に暮らす人たちの「文化」にするべく、1つ1つの関係性や継続性、新規性をつくる意識を大事にしています。
『隅田川怒涛』に出会って、作品の美しさや面白さを感じていただくとともに、公共空間や屋外空間の活用に、さらなる可能性や面白みを感じて「ワクワク」してほしいと思っています。

koide02
↑隅田川に架かる橋のなかで、こいでさんの推しは中央大橋。

●趣味やすきなこと/モノ
趣味は油絵です。元々手先が器用だったため、自分も「表現者になりたい」と思い、社会人になってからはじめました。モチーフは西洋絵画の模写が多いのですが、絵をよく見て描くことで作家の特徴や性格、息遣いを感じることができ、モノづくりに没頭できる良い時間になっています。空間設計を学んだ経験があるため、建物の意匠やインテリアにも興味があります。

●人生に影響を与えた1曲とその理由
風/大瀬戸千嶋
大瀬戸千嶋は、私の地元広島で活躍するインストゥルメンタルユニットです。人生の転機となった大学生の時期に出会った大切な曲です。大学生時代はテレビ局でアルバイトをしていたのですが、彼らの取材につかせていただいたことがきっかけでこの曲に出会いました。清々しくて、元気をもらえるので、上京してからも聞いています。

●インターンやサポーターなど、『隅田川怒涛』に参加しようか迷っている方に一言!
人生100年時代、人生経験を積める時間は沢山ありますが、いつの時も、その場、その時に出会う人や機会は大切にしたいと思っています。2021年に実施される『隅田川怒涛』は、人生の中で一度きりです。このプロジェクトに参加することで、沢山の人や機会、知識に出会えると思います。アート、音楽だけじゃない、人が営み、暮らしていくことという「文化」が怒涛のように混ざり合う空間を、ぜひ一緒に作りましょう。

インターン募集中!詳しい応募方法はこちら